36歳から始める初めての米国株投資【2024年9月更新】

36歳から始める初めての米国株投資【毎月更新】




こんにちは。ネットショップコンサルタント「たぶ」(@yusuke_tanaka34)です。

今日は『36歳から始める初めての米国株投資【2024年9月更新】』をご紹介していこうと思います!

今回の記事は、

  • 初めて投資を始める方
  • 30代後半で米国株投資に興味がある方
  • 投資で失敗したくない方

におすすめです!

米国株投資を始めたい人
米国株投資がいいって聞いたんだけど、今からでも大丈夫かな?もう36歳なんだけど…

分かります。「36歳から米国株投資を始めるって、遅いんじゃないの?」と思いますよね。

「米国株投資は長期でやってこそ資産が増える。」なんて話も聞きますし、「36歳の今から始めても遅いんじゃないか…?」って心配になる気持ち、分かります。

でも、大丈夫。36歳からの米国株投資はそんなに遅くありません。

僕自身、米国株投資を始めたのは36歳になってから。

36歳になった今だからこそ、分かることやできることがあるのです!

今回は、僕が36歳から始めた米国株投資の流れやポートフォリオ、おすすめの証券会社などをご紹介していきたいと思います!

この記事に書いてある『36歳から始める初めての米国株投資【2024年9月更新】』を読めば、これから米国株投資を始めたいと考えている方の参考になると思います!

僕は36歳で米国株投資を始め、現在

  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  2. SBI・バンガード・S&P500
  3. eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
  4. VOO
  5. SPYD
  6. VYM

の3つの投資信託と3つの米国ETFに積立投資をしています。

これから米国株投資を始める人は、

【おすすめの証券会社】

目的証券会社
投資信託・つみたてNISA楽天証券
米国ETFの定期買付SBI証券

で口座開設を行うことをおすすめします!

僕はつみたてNISAを「SBI証券」で始めていて、

たぶ
楽天証券は1%分ポイント還元があるから、つみたてNISAは楽天証券にしておけばよかった…

と後悔しているためです。

それでは、実際に『36歳から始める初めての米国株投資【2024年9月更新】』を詳しくご紹介していきたいと思います。




36歳で初めて米国株投資を始めたきっかけ

36歳で初めて米国株投資を始めたきっかけ

僕が初めて株式投資に興味を持ち始めたきっかけは、三田紀房さんの漫画「インベスターZ」でした。

今、無料で見れる漫画アプリって、結構ありますよね。

その中の1つにたまたま「インベスターZ」があって、読み始めたのがきっかけです。

「インベスターZ」を読み進めていくうちに、「株って面白そう!」と思い、「日本株投資」を始めました。

これが2017年8月のことで、僕はこの時34歳でした。

その後、日本株投資を1年ほどやるのですが、最初の元手資金10万円は1年後には0円になってしまいました。

その時の失敗談は、こちらの記事にまとめています。

株で失敗して10万円が0円になった話

株で失敗して10万円が0円になった話【分析と改善策】

2018年7月24日

日本株での失敗と時を同じくして、「仮想通貨投資」を始めます。

仮想通貨投資を始めたのは2018年7月のことで、僕はこの時35歳になっていました。

仮想通貨バブルが終わり、半年程度の時間が経っていたので、

たぶ
そろそろバブルも落ち着いただろう。ここからまた値上がりするんじゃないかな?

と思ったんですよね。

でも、実際はそこからさらに半値以上値下がりし、現在20万円程度の含み損を抱えたまま、塩漬け状態になっています。

仮想通貨での失敗は、こちらの記事にまとめています。

仮想通貨で失敗し20万円を失った体験談

仮想通貨で失敗し20万円を失った体験談

2020年4月12日

「日本株投資」と「仮想通貨投資」で失敗した僕は、なんだかモヤモヤした気持ちを抱えながら、日々生活をしていきます。

そんな中、Twitterで「両@リベ大学長(@freelife_blog)」のツイートを見かけます。

その中で、「米国株投資」について紹介されていたんですよね。

また、両学長のYoutubeにも「米国株投資」に関する動画がアップされていて、全部一気見しました。(笑)

その後、実際に書籍を買って「米国株投資」に関する情報収集を行いました。

一通り書籍を読んだあと、実際に「米国株投資」を始めたのです。

この時、僕は36歳。2019年6月のことです。

だいぶ遅咲きの「米国株投資」デビューでした。

これが、僕が「36歳で米国株投資を始めたきっかけ」です。

36歳で初めて米国株投資を始めた理由

36歳で初めて米国株投資を始めた理由

僕が「米国株投資を始めよう」と思った理由は、

  1. 米国株は100年以上右肩上がりで成長し続けている
  2. ハイリスク・ハイリターンの投資が自分には向いていなかった
  3. チャートや企業の分析をするのが苦手

という3つの理由があります。

それぞれの理由について、詳しく見ていきたいと思います。

米国株は100年以上右肩上がりで成長し続けている

過去のデータを見ると、米国株は100年以上右肩上がりで成長し続けています。

先ほどご紹介したジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」の中でも紹介されているのですが、

株式と債権の実質トータルリターン|株式投資の未来

引用:株式と債権の実質トータルリターン|株式投資の未来

1801年に株式に1ドル投資すると、2001年には75万5,163ドルになっているんですよね。

それに対し、日経平均は1990年〜2020年の間、株価は横ばいです。

日経平均株価チャート|Kabtan

引用:日経平均株価チャート|Kabtan

むしろ、バブルの絶頂期に投資を始めていたら、今もまだ株価は戻っていません。

1990年〜2020年の30年の株価チャートを切り取ってみても、やはり米国株の方が右肩上がりで伸びています。

また、

たぶ
「資産家」と呼ばれる人で、もしも事業を行なっていない場合、どうやって必要なお金を捻出しているんだろう?どんどん資産を使っていったら、いつか無くなっちゃうよな…

と思ったんですよね。

そこで「資産を減らさないためにはどうすればいいか?」を考えると、

たぶ
株・債券・不動産なんかに投資をして、資産を減らさないようにしているんだろうな。

と思ったわけです。

「資産家」と呼ばれる人は、何百年も前から存在しています。

そう考えると、「株・債券・不動産などの資産運用はお金を増やす上で有効な手段なんだろうな。」と思ったというのが、「米国株投資」を始めた理由の1つです。

ハイリスク・ハイリターンの投資が自分には向いていなかった

先述した「日本株投資」と「仮想通貨投資」を失敗して、立ち止まって一度考えてみたんです。

たぶ
本当にハイリスク・ハイリターンの投資は向いてないな… それにしても、そんな短期間で資産を何倍にもする必要あるのかな?

「確かにお金を増やして豊かに暮らしたいけど、何億円もお金が必要なんだろうか?」と考えた時に、「そこまで一気にお金を増やす必要はないよな。」と思ったんです。

無理にハイリスクなものに投資をして毎日ハラハラドキドキするより、年率数%でも着実に資産が増えていく方法が自分には向いているなと。

米国株のインデックス積立投資は、毎月一定額を積み立ていけば、特にチャートを見る必要もなく、心穏やかに暮らせるわけです。

「インデックス投資」とは、株価指数に連動する投資成績を目指した投資手法のこと。

日本では「日経平均」や「TOPIX」、米国では「S&P500」や「ダウ平均」が有名ですね。

米国株の代表的な指数「S&P500」のインデックス投資は、年率平均で約7%。

それだけ資産が増えれば、僕としては万々歳です!

また、リスクに関しては、「◯◯ショック」みたいなことが起これば、最大60%程度株価が下落する可能性があります。

しかし、「◯◯ショック」のような暴落は10年に1回程度あるかどうか。

暴落中も「ドルコスト平均法」で積み立てていけば、安くたくさんの株を購入することができます。

「ドルコスト平均法」とは、株を常に一定の金額で、定期的に買い続ける方法のことを言います。

なので、僕はちゃんとリスクを想定した上で、年率数%ずつ増やすことができる「米国株投資」が自分に向いていると思いました。

チャートや企業の分析をするのが苦手

「日本株投資」と「仮想通貨投資」を行なってきて、

  • テクニカル分析・・・チャートを研究してパターンを分析し、株価の動きを予想する手法
  • ファンダメンタル分析・・・市場全体や各会社の景気動向、業績、政府の政策などを分析し、株価の動きを予想する手法

などの分析が向いていないことを悟りました。

僕はどちらかというと、「ファンダメンタル分析」寄りの考え方だとは思いますが、会社四季報などを読み込むほど、分析に没頭できませんでした。

「テクニカル分析」が好きな友達がいるのですが、一緒に話をしていると、

たぶ
やばい… 株価の分析に全然興味が湧かない… 自分は株価の分析に向いてないなぁ…

と実感したのです。

また、僕はフリーランスで仕事をしているのですが、株価の分析にそこまで時間を割くことができないのも理由の1つです。

資産運用も大事ですが、自分の生活をやりくりするのにいっぱいいっぱいなのです。(笑)

そこで、僕は「投資信託」と「ETF」に投資をすることに決めました。

「投資信託」や「ETF」であれば、大まかな方向性さえ決めておけば、あとはプロの投資家が調整してくれます。

また、株価指標に連動させてくれるので、そこまで大きく外すこともありません。

米国株のインデックス投資をドルコスト平均法で行えば、市場平均並みの結果を出すことができるのです。

このような理由から、僕は「米国株投資」を始めました。




米国株投資を始める上での状況

米国株投資を始める上での状況

ここからは、僕がどのような状況で米国株投資を始めたかをご紹介していこうと思います。

現在の僕の状況は、

【たぶの現在の状況】

年齢37歳
40歳
婚姻未婚
既婚
職業フリーランス(ネットショップコンサルタント)
会社員(フロントエンドエンジニア)
1Rのアパートで1人暮らし
2LDKのアパートで妻1人子2人
年収約400〜450万円
400万円〜500万円
趣味読書・ブログ・散歩

というような感じです。

月々の生活費は、

【1ヶ月の生活費】

家賃70,000円
100,000円
電気代5,000円
10,000円
ガス代5,000円
20,000円
水道代2,500円
7,000円
スマホ&ひかり8,500円
6,000円
奨学金返済15,000円
食費25,000円
50,000円
合計131,000円
208,000円

が固定費としてかかり、それ以外に仕事で必要な、

【仕事での固定費】

交通費10,000円
ソフトウェア代7,000円
サーバー&ドメイン代1,500円
会計ソフト代1,500円
合計20,000円
3,000円

が月々かかっています。

一応、交際費として20,000円を予定していますが、こちらは変動費です。

この他に、

  • 住民税
  • 所得税
  • 国民健康保険
  • 国民年金

などの支払いがあるので、なかなかカツカツですね…(笑)

一応、月20万円以内で生活するようにしています。(予算オーバーする時も多々ありますが)

YoutubeやTwitterなどで情報収集をしていると、月々何十万と積立投資をしている人がいて、なんだか凹みます。

しかし、他の人と比べていても仕方ないので、僕は自分のできる範囲で頑張っていこうと思います。

以上、僕が「米国株投資を始める上での状況」でした。




米国株投資の目標と銘柄

米国株投資の目標と銘柄

僕が「米国株投資」を始めるにあたり、最初に定めた目標は、

  1. 年率:3%
  2. 積立期間:24年間
  3. 毎月積立額:50,000円
  4. 目標積立金額:20,000,000円

です。

ただし、毎月積立額は状況によって臨機応変に変えていく予定です。

独身の間は多めに、結婚などにより環境が変わった際には、積立金額を増減させるつもりです。

あくまで、自分が苦しくならない程度に、投資していこうと思っています。

年率は「3%」と低めですが、高めに予想して低かった時の気持ちを考えると、低めに設定して高くなったほうが嬉しいという性格です。

僕が米国株投資で行なっていく戦略は、

米国株投資戦略
インデックス投資と高配当ETF投資の2刀流

です。

全額を「S&P500」に投資して、資産の最大化を狙ってもいいのですが、

たぶ
ちょっとでも配当金をもらって、お金が増えている実感が欲しいっす!

ということで、「SPYD」や「VYM」のような高配当ETFにもちょこちょこ投資していく戦略にしました。

僕が投資している米国株の銘柄は、

  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  2. SBI・バンガード・S&P500
  3. eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
  4. VOO
  5. SPYD
  6. VYM

の6つ。

各銘柄の特徴はこんな感じ。

【投資銘柄の特徴】

銘柄特徴
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)「S&P500」に連動した「三菱UFJ国際投信」が運営している投資信託。信託報酬が安い。
SBI・バンガード・S&P500SBI証券とアメリカのバンガード社がタッグを組んだ「S&P500」に連動した投資信託。2019年9月開始。信託報酬最安。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデック」に連動した「三菱UFJ国際投信」が運営している投資信託。日本以外の全世界の株式に投資できる。
VOOアメリカのバンガード社が運営している「S&P500」に連動したETF。アメリカの大企業500社に投資できる。信託報酬も安く、リターンも高い。
SPYDアメリカのステート・ストリート社が運営している「S&P500」の高配当銘柄上位70〜80社に投資できるETF。不動産やインフラ関係が多めで、かなり高配当。
VYMアメリカのバンガード社が運営している高配当ETF。「FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス」という指標への連動を目指しており、まんべんなく高配当株に投資できる。

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」と「SBI・バンガード・S&P500」は「つみたてNISA」で投資をしています。

「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」のみ、「楽天証券」で投資。

それ以外は、「SBI証券」にて積立投資を行なっています。

「楽天証券」は5万円までの投資であればクレジットカードで購入することができます。

クレジットカードで購入すれば、50,000円の投資で500円分のポイントがつきます。

そのため、自動的に年率1%がついてくるのです。

僕はもともと「SBI証券」を使っており、つみたてNISAも「SBI証券」で始めていました。

そのため、現在も「SBI証券」を使っていますが、今ならば絶対「楽天証券」でつみたてNISAを始めます。

これからつみたてNIISAで米国株投資を始める方は、まずは「楽天証券」がおすすめです!

【楽天証券の口座開設はこちらから】

そして、「米国株ETFの定期買付がしたいなぁ。」と思った時に、「SBI証券」の口座開設をする流れがいいと思います。

次に、先ほどご紹介した各銘柄の月々の投資金額をご紹介したいと思います。

【1ヶ月の投資金額内訳】

銘柄1ヶ月の投資金額
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)11,000円
33,333円
SBI・バンガード・S&P50022,333円
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)5,000円
26,667円
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)2,500円
VOO1株(約33,000円)
SPYD1株(約5,000円)
VYM1株(約10,000円)
合計86,333円
62,500円

めっちゃ予算オーバーしとる!(笑)

今は独身なのでちょっとお金に余裕がありますが、たとえば結婚とか子供ができたら、ETFから削っていく予定です。

最低でも、つみたてNISAは60歳まで続ける予定です。

以上が、僕の「米国株投資の目標と銘柄」です。

米国株投資の投資成績【2024年9月更新】

米国株投資の投資成績

それでは、最後に僕の投資成績を公開していきたいと思います。

毎月更新予定です!(忘れなければ!笑)

【米国株投資成績(トータル)】

日付評価額合計評価損益(円)評価損益(%)
2020年5月5日995,452円-51,694円-5.19%
2020年6月7日1,219,817円+78,520円+6.44%
2020年7月2日1,256,357円+36,454円+2.90%
2020年8月6日1,471,806円+90,869円+6.17%
2020年9月7日1,706,724円+155,702円+9.12%
2020年10月8日1,902,644円+127,806円+6.72%
2020年11月9日2,217,489円+149,013円+6.72%
2020年12月7日2,626,338円+319,817円+12.18%
2021年1月11日3,035,671円+407,357円+13.42%
2021年2月9日3,538,622円+534,755円+15.11%
2021年3月10日4,257,350円+708,097円+16.63%
2021年4月10日5,033,204円+936,344円+18.60%
2021年5月10日5,805,224円+1,115,077円+19.21%
2021年6月10日6,197,936円+1,184,170円+19.11%
2021年7月16日6,663,698円+1,226,615円+18.41%
2021年8月11日7,086,551円+1,378,211円+19.45%
2021年9月9日7,473,160円+1,441,159円+19.28%
2021年10月8日7,593,555円+1,380,814円+18.18%
2021年11月8日8,214,358円+1,948,579円+23.72%
2021年12月8日8,452,111円+1,879,079円+22.23%
2022年1月8日9,141,511円+2,245,776円+24.57%
2022年2月12日8,923,734円+1,919,762円+21.51%
2022年3月5日8,906,815円+1,702,665円+19.12%
2022年4月9日9,973,823円+2,646,633円+26.54%
2022年5月8日10,052,728円+2,557,824円+25.44%
2022年6月4日10,133,111円+2,559,569円+25.26%
2022年7月8日10,301,166円+2,296,325円+22.29%
2022年8月7日10,784,584円+2,621,165円+24.22%
2022年9月7日11,175,345円+2,903,649円+25.98%
2022年10月8日10,734,031円+2,266,583円+21.12%
2022年11月8日11,544,508円+2,974,680円+25.77%
2022年12月11日11,396,000円+2,559,456円+22.46%
2023年1月7日11,359,983円+2,263,745円+19.93%
2023年2月8日11,849,792円+2,672,183円+22.55%
2023年3月25日11,039,590円+1,785,839円+16.18%
2023年4月9日11,687,905円+2,334,749円+19.98%
2023年5月9日12,079,909円+2,640,873円+21.86%
2023年6月11日12,879,361円+3,383,128円+26.27%
2023年7月27日14,171,607円+4,243,841円+29.95%
2023年9月17日14,631,627円+4,564,203円+31.19%
2023年10月25日14,196,281円+4,253,675円+29.96%
2023年11月17日15,290,531円+4,918,477円+32.17%
2023年12月23日15,318,537円+4,891,953円+31.93%
2024年1月17日16,102,356円+4,767,898円+29.61%
2024年2月18日16,055,060円+5,415,099円+33.73%
2024年3月15日16,322,556円+5,589,862円+34.25%
2024年4月30日17,238,270円+6,399,032円+37.12%
2024年5月31日18,206,760円+7,056,671円+38.76%
2024年7月8日19,995,288円+8,129,929円+40.66%
2024年8月13日18,083,326円+6,119,322円+33.84%
2024年9月14日18,280,686円+6,216,667円+34.01%

2024年4月は特に本業が忙しく、投資に時間を割けませんでした。毎月の積み立てのみです。

2024年5月は特になぜか生活費に余裕があったので、特定口座でETFを追加購入しました!6月の分配金が楽しみです!

2024年6月はボーナスほぼ全額でETFの購入と新NISAのつみたて投資枠に突っ込みました。分配金は少し資金をプラスして、VOOを1株購入しました。

2024年8月の初めに歴史的日本株で歴史的暴落からの歴史的があったこと、日本円が円高方向に動き、米国株が値下がりしたことで、もう少しで2,000万円に届きそうだった総資産が、1,800万円に逆戻りしてしまいました…

2024年8月も変わらずの新NISAのつみたて投資枠のみの追加投資でした。日本円が円高になっているため、米国株時代は値上がりしているのですが、円高で相殺され、評価額は横ばいの1,800万円台です。2,000万円の壁がなかなか遠いです…

以上、僕の米国株投資の投資成績でした!




【まとめ】36歳から始める初めての米国株投資

今回は『36歳から始める初めての米国株投資【2024年6月更新】』というテーマでお送りしてきました。

僕が「米国株投資」を始めたきっかけは、

  • 「日本株投資」と「仮想通貨投資」の失敗
  • 両@リベ大学長(@freelife_blog)のTwitter

からでした。

36歳から「米国株投資」を始め、

  1. 年率:3%
  2. 積立期間:24年間
  3. 毎月積立額:50,000円
  4. 目標積立金額:20,000,000円

を目標に、現在は

  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  2. SBI・バンガード・S&P500
  3. eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
  4. VOO
  5. SPYD
  6. VYM

の6銘柄に投資しています。

毎月のつみたて金額は、

銘柄1ヶ月の投資金額
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)33,333円
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)26,667円
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)2,500円
合計62,500円

で、現在の投資成績は、

日付評価額合計評価損益(円)評価損益(%)
2020年5月5日995,452円-51,694円-5.19%
2020年6月7日1,219,817円+78,520円+6.44%
2020年7月2日1,256,357円+36,454円+2.90%
2020年8月6日1,471,806円+90,869円+6.17%
2020年9月7日1,706,724円+155,702円+9.12%
2020年10月8日1,902,644円+127,806円+6.72%
2020年11月9日2,217,489円+149,013円+6.72%
2020年12月7日2,626,338円+319,817円+12.18%
2021年1月11日3,035,671円+407,357円+13.42%
2021年2月9日3,538,622円+534,755円+15.11%
2021年3月10日4,257,350円+708,097円+16.63%
2021年4月10日5,033,204円+936,344円+18.60%
2021年5月10日5,805,224円+1,115,077円+19.21%
2021年6月10日6,197,936円+1,184,170円+19.11%
2021年7月16日6,663,698円+1,226,615円+18.41%
2021年8月11日7,086,551円+1,378,211円+19.45%
2021年9月9日7,473,160円+1,441,159円+19.28%
2021年10月8日7,593,555円+1,380,814円+18.18%
2021年11月8日8,214,358円+1,948,579円+23.72%
2021年12月8日8,452,111円+1,879,079円+22.23%
2022年1月8日9,141,511円+2,245,776円+24.57%
2022年2月12日8,923,734円+1,919,762円+21.51%
2022年3月5日8,906,815円+1,702,665円+19.12%
2022年4月9日9,973,823円+2,646,633円+26.54%
2022年5月8日10,052,728円+2,557,824円+25.44%
2022年6月4日10,133,111円+2,559,569円+25.26%
2022年7月8日10,301,166円+2,296,325円+22.29%
2022年8月7日10,784,584円+2,621,165円+24.22%
2022年9月7日11,175,345円+2,903,649円+25.98%
2022年10月8日10,734,031円+2,266,583円+21.12%
2022年11月8日11,544,508円+2,974,680円+25.77%
2022年12月11日11,396,000円+2,559,456円+22.46%
2023年1月7日11,359,983円+2,263,745円+19.93%
2023年2月8日11,849,792円+2,672,183円+22.55%
2023年3月25日11,039,590円+1,785,839円+16.18%
2023年4月9日11,687,905円+2,334,749円+19.98%
2023年5月9日12,079,909円+2,640,873円+21.86%
2023年6月11日12,879,361円+3,383,128円+26.27%
2023年7月27日14,171,607円+4,243,841円+29.95%
2023年9月17日14,631,627円+4,564,203円+31.19%
2023年10月25日14,196,281円+4,253,675円+29.96%
2023年11月17日15,290,531円+4,918,477円+32.17%
2023年12月23日15,318,537円+4,891,953円+31.93%
2024年1月17日16,102,356円+4,767,898円+29.61%
2024年2月18日16,055,060円+5,415,099円+33.73%
2024年3月15日16,322,556円+5,589,862円+34.25%
2024年4月30日17,238,270円+6,399,032円+37.12%
2024年5月31日18,206,760円+7,056,671円+38.76%
2024年7月8日19,995,288円+8,129,929円+40.66%
2024年8月13日18,083,326円+6,119,322円+33.84%
2024年9月14日18,280,686円+6,216,667円+34.01%

です。

これから米国株投資を始める人は、目的に合わせて証券口座を開設するのがおすすめです。

【おすすめの証券会社】

目的証券会社
投資信託・つみたてNISA楽天証券
米国ETFの定期買付SBI証券

僕も米国株投資を始めてまだ1年。

これから一緒に資産を増やしていきましょう!

米国株投資や銘柄のことなど、他にも気になることがありましたら、お問い合わせまでご連絡ください。

以上、ネットショップコンサルタントの「たぶ」でした。

こちらの記事もおすすめです。

僕が考えるおすすめの証券会社2選をご紹介しています。これから米国株投資を始める人におすすめの記事です。

初めての米国株投資におすすめの証券会社2選

初めての米国株投資におすすめの証券会社2選

2020年5月18日

「つみたてNISA」って、年の途中から始めると年末に「投資可能枠」が余っちゃうんです。どうすれば「投資可能枠」ギリギリまで積み立てられるかを調べました。

つみたてNISAで投資可能枠ギリギリまで積み立てる方法【SBI証券の場合】

つみたてNISAで投資可能枠ギリギリまで積み立てる方法【SBI証券の場合】

2019年11月7日

米国のETFを購入する時、「円建て」と「ドル建て」どちらで購入した方がお得なのか、気になりませんか?そんな疑問を記事にしてみました。

海外のETFを購入する際、円建てとドル建てどちらがお得?手数料の差額を徹底比較!

海外のETFを購入する際、円建てとドル建てどちらがお得?手数料の差額を徹底比較!

2019年10月29日

米国株に投資すると二重課税されてしまうことがあります。二重課税を調整するための「外国税額控除」を行う方法を解説しています。

外国税額控除の記載例をわかりやすく解説!【給与所得の場合】

外国税額控除の記載例をわかりやすく解説!【給与所得の場合】

2020年3月20日

【ポイント投資ができる楽天証券】

【ETFの定期買付ならSBI証券】

ABOUTこの記事をかいた人

通称:たぶ
30代中頃、東京都在住。
ネットショップコンサルタント。
EC-CUBE、ASP、ショッピングモールなど各種ネットショップでの売上UPが得意。
アパレル系のネットショップの売上を4倍に増やし、月商900万円、年商1億円を達成。
ネットショップ運営の数なら誰にも負けません。
最近、ポメラニアンが気になる。
炊きたての白米が何もよりも好き。